私に似て人見知りは凄いし、
預けた事はほぼなし。
幼稚園入園は母親の私もドキドキ・ヒヤヒヤでした。
娘も初めての私と離れての集団生活、、
とても不安だったと思います。
長女は2月生まれの早生まれ。
幼稚園入園時、3歳2カ月でした!
ヒヤヒヤした入園式での娘の様子。
園児たちは前に並べられた椅子に座り
保護者は後ろの席に座ります。
娘を園児たちがいる前の席に連れていくも、
座らない!!
立ち上がったり座ったり
私が去ろうものなら、ママ行かないで、、ギャアアです。。
仕方がないので先生に相談して式の間
私が隣にしゃがみながら娘の横に、、
同じような子は4〜5人いましたが、
娘の場合、私の髪は引っ張るわ、
飽きてきて叫ぶわで、
冷汗がダラダラ。。。
ああもう 早く終わってくれ~涙
式のあとクラスの教室へ。
教室へ行くと、
先生がトイレ行く子は行って下さい。と。
数名がトイレへ
ええ?一人でトイレ行けるのか~と。
娘はトイトレは何とか済ませましたが、
家以外のお手洗いは怖がって一人では行けません。
そして輪になって座り、先生が名前を呼んでいきますが、
半分くらいの子は名前を呼ばれたら元気よくお返事していました。
娘はまだ自分の名前を認識していなかったのでお返事できず、、
他の子と比べてはいけない。
と思いつつ。
他の子たちすごいなぁと。
心配だし焦ってしまいました、、
入園後1~2週間くらいは行きたくないと泣き叫ぶ。
朝になると、幼稚園行きたくない!
ママと離れたくない!
ギャアアアアとなっていました、、
制服を着ない。
家から出ない。
なんとか制服を着させて、なんとか家を出ても
外で行かないよ~と泣いてしまう。
遠回りしたり、、
幼稚園の前の道路に座り込む、
門で大泣きしてしまい先生が迎えにきてくださったり、
いやぁ本当、大変でした。
私も朝目が覚めると憂鬱に。。
私もササっと帰るようにしていましたが、
その泣いている姿を見て私も帰宅しているので
娘大丈夫かしら??
と家にいてもソワソワ落ち着かなかったです。
それから、1〜2週間、娘も諦めたのか?慣れてきたのか?
仕方なさそうに(笑
泣かずに幼稚園へ行くようになりました。
幼稚園入園から7カ月の今。
一学期はお友達の名前を覚えていないようでしたし、
先生に一人で遊んでいます。
と言われて心配していましたが、
二学期になる頃にはお友達の名前を言うようになり
今は幼稚園楽しい!行きたい!
休みの日は、え~!!休み??行きたかった~!!
と残念そうに。
心配だったけれど、良かった。
楽しい!と思ってくれているのなら私も嬉しい。
入学時は凄く不安でしたし早生まれは、嫌だなと思ってしまったり
、他の子と同じようにできるようにさせなければ、、と
思って焦ったりしまったりでしたが、
3歳になったばかりの子と4歳近い子は全然違うし。
そう思っても仕方がなかったですし、娘は娘なりに頑張って学んでいたようで。
保育参観や運動会、日々成長を感じて
母ちゃん泣きそうだぜ~!!
幼稚園に行ってから色々できるようになり、お友達も出来て
娘の成長を凄く感じます。
これからはなるべく、、なるべくどっしりかまえて、
見守ってあげられればと思います!
読んで頂きありがとうございました😊